SE構法のメリット・デメリット

SE構法ドリフトピン

こんにちは。

 

本日は、SE構法の上棟状況の一部をアップさせていただきます。

 

その前に、

 

SE構法の柱と梁の接合部に使用されるピンをご存知ですか?

 

『ドリフトピン』と呼ばれるピンで、

 

形状がただのまんまるではないんです。

 

 

写真で分かりにくいかと思いますが、

 

よく見るとピンが羽のような形をしています。

 

この向きがとても重要で、

 

ご存知の通り、集成材の向きに合わせてこのピンを打ち込むように

 

決められています。

 

これを逆向きに打ち込んでしまうと材料を傷めてしまう事になり兼ねません。

 

こんな所にも注意して見ていただきたいです。

SE構法基礎

SE構法基礎の精度

ピックアップ記事

  1. SE構法 アンカーボルト

関連記事

  1. SE構法のメリット・デメリット

    SE構法の金物 結露?

    こんにちは。本日は、耐震構法SE構法の梁金…

  2. SE構法のメリット・デメリット

    SE構法基礎

    こんにちは。本日は、耐震構法SE構法の基礎…

  3. SE構法のメリット・デメリット

    SE構法アンカーボルトセット

    こんにちは。本日も暑い一日となりました。…

  4. SE構法のメリット・デメリット

    SE構法と熊本地震 シュミレーション

    おはようございます。本日は、SE構法のNC…

  5. SE構法のメリット・デメリット

    4号特例 構造計算をする?しない?その①

    『4号特例』という規定をご存知ですか?木造住宅の構造検査が免除…

  1. SE構法のメリット・デメリット

    SE金物
  2. SE構法のメリット・デメリット

    SE構法アンカーベース
  3. SE構法のメリット・デメリット

    SE構法施工登録店とプレミアムパートナー
  4. SE構法のメリット・デメリット

    SE構法アンカーボルト材料検収。
  5. SE構法のメリット・デメリット

    SE構法の柱脚アンカーベース
PAGE TOP