SE構法のメリット・デメリット

SE構法基礎

こんにちは。

 

本日は、耐震構法SE構法の基礎についてです。

 

皆さん、通常の在来木造の基礎を見たことがありますか?

 

基礎の巾はご存知ですか?

 

通常は、120㎜or150㎜ですね、、、

 

ところが、SE構法の基礎巾は、

 

なんと170㎜もあるんです。

 

それには、いろいろ訳があって、

 

そのうちの一つが、

 

配筋の事、写真でも分かるように

 

 

Top筋が16㎜と比較的太い事もあって

 

基礎巾が大きくなります。

 

 

これもSE構法の特徴の一つですね。

 

SE構法って集成材。

SE構法ドリフトピン

ピックアップ記事

  1. SE構法 アンカーボルト

関連記事

  1. 耐震について

    建築基準法『四号特例』 構造の検査が免除される?

    おかしな法律。そうなんです、建築基準法に『…

  2. SE構法のメリット・デメリット

    無垢の柱・梁がいいよね。

    今回は、SE構法に使用される構造材についてお話させていただきます。…

  3. SE構法のメリット・デメリット

    4号特例はなぜできた? 構造計算をする?しない?その③

    こんばんは。今回はいよいよ最終。なぜ『4号特例』ができたのでし…

  4. SE構法のメリット・デメリット

    SE構法スパン 3.5間飛ばし、、、

    こんにちは。今回は、耐震構法SE構法の特徴…

  1. SE構法のメリット・デメリット

    SE構法基礎立上りコンクリート打設前。
  2. SE構法のメリット・デメリット

    SE構法基礎
  3. 耐震について

    SE構法柱脚金物セット
  4. SE構法のメリット・デメリット

    SE構法の床合板
  5. 未分類

    構造計算書
PAGE TOP