SE構法のメリット・デメリット

SE構法メリット・デメリット

こんばんは。

 

本日は、SE構法のメリットとデメリットについて

 

簡単にご説明させていただきます。

 

その前に、

 

SE構法とは、何か?

 

 

SE構法とは、簡単に言うと通常の木造軸組工法の最大の欠点である接合部

 

(柱と梁)などを特殊な金物で高強度にした構法。

 

現在は、木造住宅も金物を使用するケースが多くなりましたが、

 

そのほとんどが、あくまでも接合部の『補強』という程度のもの。

 

一方、SE構法の接合金物はもっと根本から検討して製作されたものであり、

 

補強というよりは、新しい構法と言った方が正しいと思います。

 

その結果、今までは困難と言われてきた木造での大開口、ロングスパンの実現を可能にしました。

 

また、SE構法のもう一つの特徴は全棟構造計算を実施しているということ。

 

しかし、これらのメリットがある分当然デメリットもあります。

 

このように、全棟構造計算などを実施するが故に、在来工法に比べ

 

当然コストはあがってしまします。これが最大のデメリットだと言えるでしょう。

 

しかしながら、このデメリットをもってしてもSE構法を採用し、丈夫で且つ

 

安心な建物を選ぶだけの価値はあると言えるのではないでしょうか。

 

 

建築基準法『四号特例』 構造の検査が免除される?

SE構法とB〇構法

ピックアップ記事

  1. SE構法 アンカーボルト

関連記事

  1. SE構法のメリット・デメリット

    無垢の柱・梁がいいよね。

    今回は、SE構法に使用される構造材についてお話させていただきます。…

  2. SE構法のメリット・デメリット

    SE構法スパン 3.5間飛ばし、、、

    こんにちは。今回は、耐震構法SE構法の特徴…

  3. SE構法のメリット・デメリット

    耐震構法SE構法 土台と大引

    こんにちは。本日は耐震構法SE構法の土台と…

  4. SE構法のメリット・デメリット

    SE構法の柱脚アンカーベース

    こんばんは。本日は、耐震構法SE構法の柱脚…

  5. SE構法のメリット・デメリット

    SE構法ドリフトピン

    こんにちは。本日は、SE構法の上棟状況の一…

  1. SE構法のメリット・デメリット

    4号特例はなぜできた? 構造計算をする?しない?その③
  2. SE構法のメリット・デメリット

    SE構法の金物 結露?
  3. SE構法のメリット・デメリット

    建築基準法4号特例
  4. SE構法のメリット・デメリット

    構造計算の簡略化 構造計算をする?しない?その②
  5. SE構法のメリット・デメリット

    SE構法とB〇構法
PAGE TOP