SE構法のメリット・デメリット

SE構法アンカーベース・アンカーボルト材料検収

こんばんは。

 

本日は、SE構法のアンカーベースとアンカーボルトを

 

見ていきたいと思います。

 

すでにご存知の方も多いと思いますが、

 

SE構法は、基礎と柱を柱の足元にある柱脚でしっかりと固定をします。

 

その柱脚金物と基礎をしっかり固定するのがこのアンカーボルト。

 

 

現場にアンカーボルトとアンカーベースが搬入されると直ちに

 

材料検収を行ないます。

 

そして、ナットも一度外して確認させていただきます。

 

 

ちなみにサイズは、M20です。

 

しっかりとしているわけですね。

 

次回は、アンカーボルトのセット完了をお伝えさせていただこうと思います。

 

ではでは、また次回をお楽しみに~

4号特例はなぜできた? 構造計算をする?しない?その③

SE構法の柱脚アンカーベース

ピックアップ記事

  1. SE構法 アンカーボルト

関連記事

  1. SE構法のメリット・デメリット

    SE構法と熊本地震 シュミレーション

    おはようございます。本日は、SE構法のNC…

  2. SE構法のメリット・デメリット

    耐震構法SE構法 柱脚金物PB12取付

    こんにちは。本日は、耐震構法SE構法の柱脚…

  3. SE構法のメリット・デメリット

    SE構法梁金物とL90

    おはようございます。本日から世間は三連休。…

  4. SE構法のメリット・デメリット

    SE構法アンカーベース

    こんにちは。本日は、SE構法の柱脚アンカー…

  1. 耐震について

    SE構法 東日本大震災 3.11
  2. SE構法のメリット・デメリット

    耐震構法SE構法 CN75 CN50 CN90
  3. SE構法のメリット・デメリット

    SE構法 アンカーボルト
  4. SE構法のメリット・デメリット

    4号特例 構造計算をする?しない?その①
  5. SE構法のメリット・デメリット

    SE構法デメリット
PAGE TOP