SE構法のメリット・デメリット

基礎コンクリートの打継部に注目です。

こんばんは。

 

本日は、意外にされていない事実。

 

基礎コンクリートの打継ぎ部分の処理についてです。

 

↓ この写真を見ていただきたい。

 

 

これは、基礎のベースコンクリートと基礎の立上りコンクリートのいわゆる打継部の

 

防水処理の写真です。

 

一般的に、基礎のコンクリート打継部はGL(グランドライン)地盤面よりも

 

上にあるのが多いのですが、まれにやむを得ず地盤面よりも低く設定される場合が

 

あります。そういった場合、写真のように防水工事を行なわないと、

 

建物の中、床下にどんどん雨水が侵入してきてしまいます。

 

一度侵入してきた水は中々、蒸発してくれません、、、

 

そうなると、当然建物にはよいことはないのが想像できるかと思います。

 

床の合板にカビが生えたり、断熱材が湿気ったり、、、

 

そんな事が起こらないためにも、出来る限り防水工事を行ないたいものです。

 

 

 

SE金物が熱橋に、、、

SE構法耐力壁確認

ピックアップ記事

  1. SE構法 アンカーボルト

関連記事

  1. SE構法のメリット・デメリット

    SE構法って集成材。

    こんにちは。本日は、SE構法の構造材を見て…

  2. SE構法のメリット・デメリット

    耐震構法SE構法 耐力壁GT4 釘打ち

    こんばんは。本日は、耐震構法SE構法の耐力…

  3. SE構法のメリット・デメリット

    耐震構法SE構法 ドリフトピン

    こんにちは。本日は、耐震構法SE構法のド…

  4. SE構法のメリット・デメリット

    SE構法基礎立上りコンクリート打設前。

    こんばんは。本日は、SE構法の基礎立上りコ…

  5. SE構法のメリット・デメリット

    断面欠損。 在来工法

    こんばんは。昨日の話しですが、とある工務店…

  1. SE構法のメリット・デメリット

    SE構法施工登録店とプレミアムパートナー
  2. SE構法のメリット・デメリット

    SE構法アンカーベース・アンカーボルト材料検収
  3. SE構法のメリット・デメリット

    SE構法の材料搬入・金物取付について。
  4. SE構法のメリット・デメリット

    SE構法柱脚金物
  5. SE構法のメリット・デメリット

    耐震構法SE構法のメリットを生かし、デザインを。
PAGE TOP