SE構法のメリット・デメリット

耐震構法SE構法 ドリフトピン

こんにちは。

 

本日は、耐震構法SE構法のドリフトピンについてです。

 

このドリフトピンもいくつか種類があって

 

どのサイズのピンをどの部位に使用するか決まっています。

 

 

 

 

 

 

 

そして、これらのドリフトピンを

 

打ち込む時にも注意が必要なんです。

 

つぎの写真をご覧いただいたらお分かりの通り、

 

大工さんが一本一本向きを合わせて打ち込んでいます。

 

SE構法の構造材の集成材の向きに

 

ドリフトピンの『羽根ハネ』の向きを合わせます。

 

これを合わせないとSE構法の構造材を傷めてしまうこともあり得るのです。

 

こういった事にも注意して上棟時に作業を進めていきたいですね。

 

 

小さい事ですが、確実に施工していきたいですね。

 

耐震構法SE構法 柱脚金物PB12取付

耐震構法SE構法 ドリフトピン打ち込み

ピックアップ記事

  1. SE構法 アンカーボルト

関連記事

  1. SE構法のメリット・デメリット

    SE柱脚金物の据え方

    こんにちは。今回は、SE構法の特徴でもある…

  2. SE構法のメリット・デメリット

    SE構法の金物 結露?

    こんにちは。本日は、耐震構法SE構法の梁金…

  3. SE構法のメリット・デメリット

    耐震構法SE構法 耐力壁GT4 釘打ち

    こんばんは。本日は、耐震構法SE構法の耐力…

  4. SE構法のメリット・デメリット

    基礎がゴツイ!

    こんばんは。今回は耐震構法SE構法の基礎に…

  5. SE構法のメリット・デメリット

    某ハウスメーカーB〇工法との違い

    こんばんは。本日は、最近よく聞く質問です。…

  1. SE構法のメリット・デメリット

    耐震構法SE構法 耐力壁GT4 釘打ち
  2. SE構法のメリット・デメリット

    SE構法と熊本地震 シュミレーション
  3. SE構法のメリット・デメリット

    無垢の柱・梁がいいよね。
  4. SE構法のメリット・デメリット

    SE構法基礎立上りコンクリート打設前。
  5. SE構法のメリット・デメリット

    基礎がゴツイ!
PAGE TOP